テレビの方が目覚めが良いですね。もっと早く試しておけばと思いました。
普段あまりテレビは見ないのですが、めざましテレビの良いところは、テーマソングですね。
今は、西野カナさんの新曲、Have a nice day です。
♪ 愛とか恋とかlalalalala 気になる彼には彼女がいた どんまい(おーらい) どんまい(おーらい) これも運命 ♪
♪ I say がんばれわたし がんばれ今日も いってきます いってらしゃい ♪
いやぁ!励まされますね!!身に覚えがあります!
「どんまい!がんばれ!自分!」が口癖の私にピッタリの曲です!
私も、不動産を通じて、皆さんの人生を励まして行きたいなと心改める、出来事でした!!
>最近は開店祝いで頂いた蘭の再栽培が趣味です< |
さて、近頃は、不動産なんでも相談会というものを毎週行っておりまして、ありがたいことに、申し込み頂く方も日に日に増えていらっしゃいます。
全体的に多い相談の傾向は、不動産賃貸事業を始めたが、今後どうすれば良いかという困り事です。
困り事も色々あって、
①大家専業で複数法人で不動産を取得しているが、お子様方に事業承継するにあたっての計画
②購入を進めてきたが、債務超過気味で、新規融資が受けれない
③新築で購入した物件が満室にならない。
などなど、①の相談の方は、将来的なことですから、様々な意見を求めていらっしゃいました。
②③の方は、どちらかというと、購入する事が先行して、事後の問題の対処が後回しになり、機会や売上の損失が出ている状態です。
損失が出ている以上は、早く解決をしたいと焦りが出るのが心情ですが、うまい方法というのもなかなかありません。
私も、カクセイという会社を通じて不動産事業の一端を担っているわけですが、現状は手堅くやっている状態です。
ベンチャーだから勢いが大事だという考えもあるのですが、業界的には、「勢い」にまかせたイケイケベンチャー業者さんが、多くいらっしゃるので、そこの土俵に乗るのも、リスクが高すぎると思うのです。何度かでも、そこで勝てればウン億という売上はある市場ではあるのですが、社員も会社も長続きしないでしょう。
というわけで、相談会での出会いを通じて、不動産に係わる市場のニーズを受け止めて、新たなサービス、会社のブランドを創造していく日々です。
そういう風に、柔軟な考えができるのも事業の良いところですが、不動産賃貸の住居系になると、場所貸しの要素が強くなりますので、課題に対して善処しにくく、競合も多く、価格競争や資本競争に巻き込まれ、いざという時も改善がしにくいというのが実際の所だと思います。
そう考えると、流れに任せて何億という購入をすすめてから考えるのではなく、手堅く、自分の身の丈にあった賃貸業の規模や在り方を事前に計画を建てて進めて行く事が、重要なのだと改めて感じます。
失敗するにしても、どんまいと納めて、がんばれとチャレンジできる余力は残しておきたいですね!!
不動産運用は「KAKUSEI」へ!
※お問い合わせやご依頼等は、
0 件のコメント:
コメントを投稿