最近自宅が欲しいなぁと思う江田です。みなさん、こんにちは。
代表の平山からこれいいんじゃないと渡された港区の売マンションの図面。
表参道駅から徒歩5分、旧耐震ながらも大規模修繕したてで、管理状況も良好。
40平米で価格は・・・4,200万!の現状渡し。
ウーン…
リフォームに200万近くかかって、諸費用もかかるしな…。
でも将来的に価格も下がらなそうだし。
よし、買おうかな!
住民票を首からぶら下げたらモテるかな、ムフフー♪
なんて考えていたらすでに3番手まで買付が…。
いや本当に勢いある不動産市場で御座います。
>私は食欲の勢いが止まりません♪< |
さて。
1月のマイナス金利を受けて住宅ローンの低金利が続いておりますので、今ある住宅ローンの借り換えをしたいとの相談を受けました。
今本当に金利安いですね!メガバンクで0.775%前後といいますから驚きです。
店舗を持たないネットバンクでは約0.565%だと言います。
今借りている金利が1%前半ですからこれは借り換えも検討したくなります。
確かに金利だけみるとどの金融機関も低金利ですが、借り換えにはどこでも融資事務手数料がかかってきます。
いくつか良さそうな金融機関から現状を踏まえてどれだけ変わってくるのか、簡易計算してみました。
■某ネットバンク
・10年固定 金利0.59%→10年後 金利1.59%
・変動金利 金利0.565%
・融資事務手数料 融資金額の2.16%
融資事務手数料は約44万円。その他、借入時に融資差額約8.5万円を負担。
変動金利での月額返済額は約6万円(現状よりマイナス6,300円)
84ヶ月でペイできる。
■S銀行
・10年固定 金利1.1%
・変動金利 金利0.6%(半年間)→その後、基準金利1.6%−優遇金利0.65%=0.95%
・融資事務手数料 一律108,000円
融資事務手数料108,000円。その他、借入時に融資差額約8.5万円を負担。
変動金利0.95%での月額返済額は約6.4万円(現状よりマイナス2,800円)
69ヶ月でペイできる。
■M銀行
・10年固定 金利0.8%→11年目以降 金利1.6%
・変動金利 金利0.775%前後
・融資事務手数料 60万前後
融資事務手数料60万。その他、借入時に融資差額約8.5万円を負担。
変動金利0.775%での月額返済額は6.3万円(現状よりマイナス4,400円)
155ヶ月でペイできる。
と、いうことは、5年、7年以上住んで借換えの意味が出てくるのですが、5年以内の自宅売却も視野に入れているとの事でしたので、今ある資金は借換えせずに不動産投資に回す方向となりました。
将来どのようにしていきたいのかは人それぞれ違いがあり、それによって方向性も変わってきますので、目的意識を持ったプランニングが大切ですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿